薬のメモ帳〜ロコアテープ〜




こんにちは。リン子です(°▽°)今日は2016年1月に発売された経費吸収型鎮痛薬『ロコアテープ』の勉強をしたいと思います。

「テープ」ってことは湿布かしら?湿布だと、「ロキソニンテープ」や「モーラステープ」が有名だけど何が違うのかしら?

そうロコアテープは貼付剤、分かりやすく言うと湿布です。このロコアテープ、今までの湿布よりも経皮吸収率がとても高いのです。従来の湿布を1とするとロコアテープは約4倍ど吸収率がアップしています。なので効果も抜群!ロコアテープを2枚貼ったとき、ロコアテープと同じ成分の内服薬を服用したときと同じくらいの血中濃度を示すとされています。なので「貼る飲み薬」なんて言われることもあり、内服薬に近い性質を持っています。

しかし、効果も強い反面、内服鎮痛薬の副作用である消化器症状(吐き気や胸焼けなど)にも注意しなければなりません。またロコアテープを貼っている間は副作用の観点から、他の鎮痛薬は可能な限り避けるようにするよう添付文書に記載があります。

私の病院では「痛み外来」でとっても良く処方されます。多くの方が効果あると実感しているようです。

また、内服鎮痛薬とロコアテープどちらも処方されている症例も度々みます。ドクターに確認するも、「いいよー」と返答が来るので、副作用が出てなければ併用もOKかなと思っています。

目次

ロコアテープまとめ

  • 経皮吸収率が高く効果も強力。1日2枚まで。2枚貼ったとき、内服と同じくらいの薬が体内に入る。
  • 消化器症状(吐き気や胸焼けなど)に注意。
  • 使用時は、他の鎮痛薬(NSAIDs)の使用はできるだけ避ける。
  • 全身に作用するかはデータがないので不明。
  • 後発品はなし。

簡易添付文書

適応

変形性関節症における鎮痛・消炎。

用法・用量

1日1回、患部に貼付する。同時に2枚を超えて貼付しない。

禁忌

1.消化性潰瘍のある患者
2.重篤な血液異常のある患者
3.重篤な肝障害のある患者
4.重篤な腎障害のある患者
5.重篤な心機能不全のある患者
6.重篤な高血圧症のある患者
7.本剤の成分又はフルルビプロフェンに対し過敏症の既往歴のある患者
8.アスピリン喘息のある患者
9.エノキサシン水和物投与中、ロメフロキサシン投与中、ノルフロキサシン投与中、プルリフロキサシン投与中の患者
10.妊娠後期の女性

基本的な注意事項

⚫︎消炎鎮痛剤による治療は原因療法ではなく対症療法であることに留意する。
⚫︎患者の状態を十分観察し、副作用の発現にする。過度の体温下降、虚脱、四肢冷却等が現れる恐れがあるので、特に高熱を伴う高齢者又は消耗性疾患の患者においては、投与後の患者の状態に十分注意する。
⚫︎フルルビプロフェン アキセチルで、エノキサシン水和物との併用、ロメフロキサシンとの併用、ノルフロキサシンとの併用により、まれに痙攣が現れるとの報告があるので、これらニューキノロン系抗菌剤との併用は避ける。また、エノキサシン水和物、ロメフロキサシン、ノルフロキサシン以外のニューキノロン系抗菌剤との併用は避けることが望ましい。
⚫︎本剤の貼付により皮膚症状が発現した場合には、本剤を休薬又は本剤の使用を中止するなど、症状に応じて適切な処置を行う。
⚫︎本剤2枚貼付時の全身曝露量がフルルビプロフェン経口剤の通常用量投与時と同程度に達することから、1日貼付枚数は2枚を超えない。本剤投与時は他の全身作用を期待する消炎鎮痛剤との併用は可能な限り避けることとし、やむを得ず併用する場合には、必要最小限の使用にとどめ、患者の状態に十分注意する。

副作用

皮膚炎・吐き気・胸焼けなど。

高齢者

高齢者では副作用が現れやすいので、患者の状態を観察しながら慎重に投与する。

妊婦

妊娠後期の女性には投与しない。後期でなくても、可能な限り使用しないことが望ましい。動物実験で胎児毒性などが報告されている。く

小児

低出生体重児、新生児、乳児、幼児又は小児に対する安全性は確立していない[使用経験がない]。

Follow me!




シェアしてくれると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アバター画像
りこ
こんにちは。りこと言います。パート働いている2児のアラフォーワーママです🙋‍♀️ 毎日、食事を作る時間がない・・・と言うことで、「ホットクック」を購入!! 買ったからには使いこなしたい!と思い、ホットクックレシピを試行錯誤🌸 楽しく時短しています🎵よかったら参考にしてください(o^^o) よろしくお願いします🌼
PAGE TOP