過敏性腸症候群(IBS)




こんちちは😊😊のまりこです。今日は過敏性腸症候群(IBS)の勉強をしようと思います。

ストレス社会の現代では、この病気にかかっている人は少なくありません。

過敏性腸症候群とは原因となる器質的、全身性、代謝性疾患がないにもかかわらず、大腸・小腸由来の消化器症状(下痢・便秘・腹痛など)を呈する疾患です。便の性状により便秘型(IBS-C)下痢型(IBS-D)混合型(IBS-M)分類不能型(IBS-U)に分類されます。

☆要因☆

  • 遺伝的要因
  • 環境的要因(感染症・食物など)
  • 社会的要因(ストレスなど)
  • 心理的要因(不安障害・抑うつなど)☆症状☆
  • 自律神経→頭痛・動悸・めまい
  • 精神症状→不眠・抑うつ
  • 消化器症状→腹痛・腹部不快感・下痢・便秘➡︎IBS

IBSの腸管運動異常は脳腸相関(脳と腸がお互いに密接に影響を及ぼしあうことを示す言葉)により不安・抑うつなど消化器障害を引き起こし、それが不安・抑うつを増強する、と言う悪循環を断ち切るために治療します。

 

 



Follow me!




シェアしてくれると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アバター画像
りこ
こんにちは。りこと言います。パート働いている2児のアラフォーワーママです🙋‍♀️ 食べる事が大好きな私…毎日美味しいものが食べたい…!!「ん?自分で作ればいいのでは??」と気づきました🤗 料理初心者ですが、日々の日記も交えながら最新の便利機器を使って料理を作っています😄 以前のブログは薬中心でしたが、心機一転、料理中心ブログに変更しました😊 よろしくお願いします🌼
PAGE TOP