運動で「学習能力」を高める👆👆




グーテンダーク、のまりこです!!

以前、筋トレなどの運動をすると

「イリシン」というホルモンが分泌されるとお伝えしました。

このイリシンは、脳に入ると神経細胞を増やし保護する作用がある「BDNF」が海馬で増えるのです。

2007年にドイツの研究グループが、

運動前より運動後の方が20%早く単語を覚えられるという結果が出ました。

そして、定期的に運動している人ほど、イリシンが分泌されやすいそうです。

つまり、運動を行うと、

・気分が良くなり、注意力が高まり、やる気が出る。

・新しい情報を記録するニューロン同士の結びつきを強くする

・海馬の幹細胞から新しいニューロンが成長するのを強くする

のです。

だから、受験勉強や期末試験、資格試験など知識を詰め込むには筋トレが1番効果的なんです。

と言いたいぐらいです(^^)

みなさんも一度は経験あるのではないでしょうか。

机の上で解いていても全然分からない問題も少しリフレッシュすることでなぜか解けてしまうこと。

そのリフレッシュが運動になれば肩こりや頭痛がなくなり、問題も解けて勉強もはかどるので一石二鳥です。

毎日の運動が学習効率をUPさせてくれることで、勉強が好きになり知識も増える。

結果、ポジティブな人に学習能力も高くなるので、自分のやりたいことを成功させる確率が上がりますよね(^^)

是非短い時間でいいので、勉強など知識をつけるときには運動も一緒に行いましょう!!

Follow me!




シェアしてくれると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アバター画像
りこ
こんにちは。りこと言います。パート働いている2児のアラフォーワーママです🙋‍♀️ 食べる事が大好きな私…毎日美味しいものが食べたい…!!「ん?自分で作ればいいのでは??」と気づきました🤗 料理初心者ですが、日々の日記も交えながら最新の便利機器を使って料理を作っています😄 以前のブログは薬中心でしたが、心機一転、料理中心ブログに変更しました😊 よろしくお願いします🌼
PAGE TOP