2022年7月28日(木)
昨日の23時、保育園からメールが・・・
ついに来ました!!もう時間の問題だとは思っていたので驚きはないですが。はい、4回目の自宅待機です( ;∀;)先生方、遅い時間までお疲れ様です!!

手始めに粘土から・・・(笑)のんびり過ごしましょうかね♪
目次
片頭痛
病院に勤め始めて、片頭痛に悩んでいる人が多いことに驚きました。学生さんから、高年者まで様々です。

片頭痛が起こるきっかけは、ストレス、ストレスからの解放、寝過ぎや寝不足、女性ホルモンの変化(月経周期)、天候や気圧の変化、空腹、肩こり、アルコールなど、実にさまざまで、いろいろな要因により引き起こされます。
片頭痛とは…

片頭痛とは、こめかみから目にかけて、片側を中心に、時には両側や後頭部までも脈打つように起こる頭痛のことです。
片頭痛のメカニズムは、まだ完全には解明されていません。
以前は脳の血管が収縮して前兆が起こり、その後、血管が拡張して頭痛が起こると考えられていました。
しかし、最近では脳そのものに何らかの原因があるという説(中枢起源説)や、脳血管や三叉神経終末に原因が見られるとする説(三叉神経血管説)があります。また片頭痛は肉親に同じような頭痛を持つ人が多いため、遺伝的な要素があると考えられています。
片頭痛の対処法
対処法をすることで、怒る頻度を減らすことができます。
治療法
- 軽度~中等度:アセトアミノフェン、NSAIDsなど
- 中等度~重度:トリプタン製剤、ジタン製剤
- カルシウム拮抗薬
- 抗てんかん薬
- β遮断薬
- 抗うつ薬
- 漢方薬

近年、従来の予防薬の「回数減少」「発作時の痛み軽減」を両方兼ね備えた「いいとこどり」が期待できる、『ヒト化抗CGRPモノクローナル抗体製剤』(商品名:エムガルティ・アジョビなど)も発売され、片頭痛の治療薬の幅が増えてきています。
レイボー錠
「片頭痛の症状から早く解放されたい」、「痛みがぶり返さないでほしい」
このような悩みをかかえる片頭痛患者さんのためのお薬がレイボーです。レイボーは新しいタイプの急性期治療薬で、片頭痛発作に対する効果が期待されています。
レイボー錠サイトより
レイボー錠は世界初の『ジタン系 セロトニン5~HT1F受容体作動薬』です。2022年6月に発売されました!!

三叉神経週末のセロトニン5~HT1F受容体を刺激することで、片頭痛を起こす物質の分泌を抑制し、血管な過度な拡張や炎症、痛みを抑えます。

トリプタン系との違い
現在、片頭痛発作時に使用する薬剤は『トリプタン系』と呼ばれる種類の薬剤です。(商品名だと、イミグラン錠やマクサルト錠、レルバックス錠などです。)
この種類の薬は脳の神経や血管のセロトニン受容体の働いて片頭痛の原因物質が出るのを抑制し、頭痛を悪化させないようにしていました。
しかし、レイボー錠は同じセロトニン受容体でも脳の神経に特化して作用するので、血管に影響が少なく、『トリプタン系』を使用できなかった、
- 心筋梗塞
- 虚血性心疾患
- 脳血管障害
- 一過性脳虚血性発作の既往
- 末梢血管障害
- コントロールされていない高血圧症
の患者さんにも使用可能です。また、レイボー錠は頭痛を消失させる効果があると言われています!
用法・用量
通常、成人には1回100mgを片頭痛発作時に経口投与する。ただし、患者の状態に応じて1回50mg又は200mgを投与することができる。
頭痛の消失後に再発した場合は、24時間あたりの総投与量が200mgを超えない範囲で再投与できる。
本剤とトリプタン系薬剤との同時併用による上乗せ効果は検討されていない。
副作用
めまい、傾眠、吐き気など。
注意事項
- このお薬でのめまい感や眠気は、お薬を服用してから1時間以内にあらわれることが多く、およそ数時間でおさまると報告されており、また、はじめての服用時に最もあらわれやすいとされています。
- このお薬では1回の服用量が多いときに、これらの症状があらわれやすくなることが報告されています。
考察
トリプタン系製剤が発売されてから約20年。待望の片頭痛発作治療薬です。私的にはトリプタン系の副作用を少なくした進化版なイメージです(°▽°)
副作用も少なく、今までトリプタン系を使用できなかった人には朗報ではないでしょうか。当院でもなかなか片頭痛の治療が停滞している患者さんに投与が始まります。
効果がどう出るか楽しみです(*^▽^*)
効くといいなー!
ただ新薬なので1年間は14日分しか処方できないので注意です!
参考
・バファリンホームページ
・レイボー錠ホームページ
ゴン太くん、濃厚接触者になりました。7月31日まで自宅待機をお願いします。