2022年5月27日(金)
「ママー」「ママー」時間を見ると朝の6時。両サイドから声がする。昨晩、うさこちゃんは20時30分、ゴン太君は21時といつもより早く就寝したので早めに目が覚めた様子。
トントンして、「まだ大丈夫だよ。」と言えば2人ともすーっと二度寝開始。二度寝って最高だよね。私もしたい…けどもう起きる時間。
昨晩は雨が凄くて、何回か雨音で目が覚める。家が古いから、音もよく響く。早く建て替えたい・・・なのでちょっと寝不足で身体が重い。でも今日行ったらお休み。がんばろう!!
もちろんゴン太君は今日も自宅待機🏠今日はパパ側のじーじ、ばーばにお願いしてあります。ちょっと預ける不安がありますが…楽しく過ごしてね☺️☺️

目次
株を買おう!福利を増やそう!
私は義理両親と完全同居。お風呂も、キッチンも洗濯機も水場全て1つしかなく、共同で使っています。
子供達も大きくなってきて、だんだん不便やストレスが溜まってきました。
そこで決意!!家を建て替えるor家を出て行くと気持ちを固めました。家を買うと言うことは莫大なお金が必要です。建て替えだと、その間引越しも必要だし、なかなか踏ん切りがつきませんでした。でも今のままだと折半とは言え生活費も高いし、私も一人でやりくりしてみたいな・・・という思いに駆られました。
給料は決まっています。劇的に収入は増えません。副業か株などで福利を増やそう!と思いました。少しづつでもいいのでね。
保有している株
うちはパパが株をやっているので家庭のお金で少し株を買って生活の足しにしています。もちろんリスクはあるのでやるやらないは自由だと思います。私も反対派でしたが、パパに優待の商品などが届くと「いいなー楽しそう・・・」と言う思いが強くなりやることを決めました。

まずは証券口座を開かなければなりません。私の証券口座はSBI証券です。SBI証券は手数料が安く1番おすすめの証券会社です♪( ´▽`)
ネットから申し込めば、1〜2週間で口座開設の紙が届くので届いたら取引番号などを設定します。実は私は設定に何やら苦労したのでやる前から辞めようと思いました(笑)取引する銀行はどこでも大丈夫です。
設定が終わって「いざ買うぞ!!」と言っても、正直色々難しいです。私はパパに教わってますが、本当に基礎の基礎しか分かっていません。教わる人がいないと難しいかなーと思います。
- JT(日本たばこ産業) 300株 年間配当30000円
- 武田薬品工業 100株 年間配当18000円
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ 100株 年間配当3200円
です。これだけでも年間で51200円入ります!銀行では、こんなに利子つかないし、銀行の定期預金よりかは個別株買って配当金もらった方がいいなーと今は思っています。
選ぶ基準
家庭のお金で買う株は、基本長期保有します。なので、大手企業(潰れない会社)で、財務が安定しているところを購入します。株価がマイナスになっても売らないです。マイナスでも配当金はもらえると思うので(配当金を下げたりすることもあります)。
もう少し買い方を覚えたら、パパに内緒で私も独身時代のへそくりで株買ってみようかなーと思っています(*^▽^*)
今保有している株以外にも購入して、配当金でローンを払うのが目標です!!夢は高く持ちましょう(°▽°)
皆さん、頑張ってお金貯めましょーー!!!
コメントを残す