目次
同居の問題点
間取りが悪く、風呂場の横が義理両親の寝室になっているので、夜遅くのお風呂や洗濯は禁止。
台所は義理母のテリトリー。あんまり、触りたくないのが本音。義理母もあまりいい顔はしない。
しかし、お手伝いしたいさかりの子供達は「ご飯一緒に作る」と言ってくれて台所にきてしまう。
その気持ちを無下にしたくないが、義理母がバタバタしてる時はほぼ「だめ」と言わなければいけない。(私が夕飯作る時は一緒に作ります。)
子供達2人は異性なので、個々で部屋をあげたいが、間取りが悪く部屋数がなくてあげれない。
午前勤務のときは、家でお昼を食べたいが義理両親がいるのでなんとなく家で食べづらい。
玄関が小さい。
下駄箱も、義理両親は各々靴箱の縦1列使ってるのに対して、私達家族で縦1列…ちょっと割合おかしくないかな??
ざっとあげましたが、大きくはこれだけです。中でも、お風呂問題と子供部屋問題はいずれぶつかる問題だなーとは感じていました。
同居のメリット
- 急な用事のとき、子供達をお願いできる
- ご飯を作ってくれる
- イベントが盛り上がる
などなど・・・
なぜ同居解消になったの?
お風呂での生理の出血をあれこれ言われたからです😅(もちろん、義理母からです。)
お風呂は基本的に私たち家族が入ってから、義理両親が入ります。
注意してはいましたが、何回か血の痕跡があったようで…「また血ついてたから気をつけて」と言われて…🥶
キレイに掃除してない私が悪いのですが、この問題は双方いい思いをしない案件だなーと思いました。言う義理母も嫌だろうし、言われた私も嫌だし…🥺
かと言って、私が最後にお風呂はNG。
私、子宮筋腫持ちで量が多いのもあって😱😱生理時のお風呂が苦痛で仕方ありませんでした。

今後も生理の度お風呂ドキドキするのも嫌だし、どうせお風呂問題は子供達が大きくなってから話し合う案件だし、いっそリフォームか建て替えして水場を分けよう!!
と思い、パパに相談しました。(パパは私に協力的でした)
…③へ続く。
古い家で、振動がすごく響く!!子供達のドタドタが義理両親の部屋に響きまくり。