2022年11月13日、念願のマイホームの契約をしました😄
義理両親と完全同居を初めて5年。色々ありました。近々、同居を解消しますが関係は良好です。(たぶん)
私の経験が義理両親と同居をしている人の参考になればと思います😃
目次
同居開始の理由
なぜ同居したの??理由は簡単です!
旦那さんと両親が住んでいる家は、義理父と旦那さんの共同名義で購入しているからです!!
パパの所有物なのです…。なので、賃貸に住もうと、マイホームに住もうとこの家のローンは払わないといけないのです🥹🥹
旦那さんの事は好きで結婚したかったし、義理両親との同居も、

人数多くてわいわいして楽しそうでいいなー。
ぐらいにしか思っていませんでした。そして、旦那さんと結婚するなら同居という選択肢しかありませんでした。
旦那さんは長男で、一緒に住んで両親をみるつもりで共同名義で購入しました。
どんな家??
今住んでいる家は、3階建てなんですが、
- 1階はガレージと義理父の書斎
- 2階はリビング、義理両親の寝室、お風呂、キッチン、和室、トイレ
- 3階はリビング(キッチンはなし)、子供部屋、パパ書斎、私たちの寝室、トイレ
という内訳です。現在築40年の軽量鉄骨。旦那さんが購入する以前に増築しており、その影響なのか部屋のドアを閉めても隙間が空いていたり、網戸がすぐ外れたり、階段も急で手すりなし。
南側に3階建ての家が建ったため、日当たりは3階はいいが1〜2階はまったくダメ。なので、冬は極寒。
2階も3階も間取りが悪く、お風呂の横の部屋は義理両親の寝室。遅い時間のお風呂は厳禁🙅♀️
3階もリビング含めて部屋数が少ないので、子供達個々の部屋は今後作るのは難しい…。
キッチンは2階にしかなく、だいたい義理母が使っているので使いづらい。
住んでみて思う…なんて住みにくい家だ!!😇😇😇😇
自分の実家のほうがよっぽど住みやすい…。
申し訳ないが、この家でよく同居できると思ったなーと思わざるえない。
と、家の愚痴はこんな感じです(笑)
結婚後
結婚後直ぐに同居は嫌だったので、旦那さんと職場近くのアパートで新婚生活を送っていました😊
その間も、もちろんローン払ってましたよ…住んでないのに…😇
アパートの契約が2年だったので、2年後に同居と言う約束でしたがなかなか子供が出来なくて。
子供無しの同居は絶対嫌で、旦那さんと良く言い合いになってました。
結果、無事子供を授かり同居開始となりました👧
義理両親との仲は?
義理父は礼儀に厳しく、子供にも容赦ありません。初めは博識で、DIYも得意で頼りになるなーと思っていましたが、住んでみると…
子供でも、容赦なく怒鳴りちらす。思い通りに行かないと、あからさまに不機嫌。

子供は好きなんだろうけど、長時間一緒にいるのは無理だな😇
と思いました。
義理母はおっとりでちょっと抜けてるところがあります。子供とは優しく接してくれるので、子供達も懐いてます。そして、いつもご飯を作ってくれています。
ご飯も美味しくて、感謝感謝です☺️
私は産後、ガルガル期が長くありまして…義理両親に子供を触ってほしくない!!と言う気持ちがあって、なかなか心開けずでした。
悪い人達ではないので、イラっとする事もありますが関係は良好🙆♀️(と私は思っています)
でも、生活環境の違いは大きいなーと感じます。お風呂、食事など小さなストレスは多々あります😅
②へ続く…
この家を買う時、旦那さんはすでに働いていたので共同名義にしたそうです。