2022年6月17日(金)
「ピピピピ」今日も目覚ましで眼が覚める。最近子供達と寝落ちして、少ししてから起きて夜活する…という流れになっています。
良くないなーと思いながら、どうしても寝かしつけで寝てしまう😪
うさこちゃん、夜中少し咳き込んでいたのが気になるけど、このまま元気で過ごせますように🌸
今日も頑張りましょー!
トイトレは致しません!
ゴン太くん、もうすぐ2歳半になります。そろそろトイトレ??
いや、致しません!!(笑)

ちゃんんとこれには理由があります😊
いま現在はたまにトイレで成功する状況です。
保育園では進めてくれていて(ありがたい💫)、午前中はパンツで過ごす時も多いよう。成功する時も増えてきたと聞いています。
でも家では、
となかなか誘っても行ってくれず…。自宅待機の前は行くこともあったのですが、長く家に居てすっかり振り出しに戻ってしましたした。
うさこちゃんの場合
うさこちゃんも2歳半からトイトレを始めました。(ちなみにうさこちゃんが2歳半の時、育休中で自宅保育していました)
トレパンを買い、1日5〜6回お漏らして替えて洗って…成功しないと、うさこちゃんも私も嫌な気分に。おしっこしても、そのまま過ごしていることもしばしば。
1ヶ月ほどがんばりましたが、全く進展しなかったたので、トイトレ終了しました。

今は、トイトレの時期じゃないんだな。また時が来たらやろう。
ずっとオムツじゃないし、「トイトレでお互いイライラしても時間かもったいない。」と思い、トイトレの事は考えず、うさこちゃんと楽しく過ごしました🌸
何を焦ってたのか、反省です。
すると3歳を過ぎたころに、突然、

うさこ、トイレ行く!
どこかで、やる気スイッチが入ったようで、進んでトイレに行くようになりました。
そのままあれよあれよとオムツを卒業🌸
「1番大切なのは本人のやる気だな。」と実感したのでした。
なので、ゴン太も時期が来たらきっと自分からトイレに行くようになるかなーと思い、無理にはトイトレしません🙅♀️
信じて待つのも1つです。
ただ、一緒にトイレに行ったり、便座に座らせたり慣らす事はあっていいのかなーと思います!
ちなみに、私はオマルは無くていいと思います!本当に使う時期も短いし、子供達の便座で十分です😊😊洗うのとめんどくさいですし…
と、私的ではありますがトイトレ考察でした☺️
トイレ、行かない!